Pocket
LINEで送る


しなくてはならない事ができない・・・

こんにちは!
元二年半引きこもっていた
かぼちゃです。

引きこもり時代は
現実から逃げまくっていたんですよね。

現実逃避が癖になるレベルです。

嫌な事を後回しにしまくっていたら
全ての事が面倒になり
何もしなくなりました。

外に出るどころか
服を着替えるのすら
めんどくさくなり
部屋着のまま一日中過ごして腐ってました。

最悪ですよね笑

本当にそれくらいひどかったんですよ。

でも今は、
ビジネスで成功したいという夢が
あるのでそれなりに充実しております。

ではどうやって現実逃避の癖から脱却して、

そんな風に考える事ができるようになったのか
元引きこもりの僕がご紹介していきます。

目次

現実逃避の癖を治す方法その1、否定的なことを言わないようにする


現実逃避の癖がある人にあるあるなのが、
否定的なことを考えてばかりいたり、
口にだしてしまうんですよね。

これってすごい良くないんですよ。

例えば、
・つかれた
・私なんかどうせ・・・
・つらい
・めんどくさい

とか口に出してばかりいると
本当につかれたりめんどくさくなって
しまうんですよね。

僕は引きこもっていた時期によく

「コミュ障だから人と関われない・・・」

と思っていました。

ずーっと頭の中でそれが
リピート再生されていたんですよね。

そうすると潜在意識に刷り込まれて
本当にコミュ障になってしまうんです。

要は自分がコミュ障人間だと
ラベリングされてしまったわけです。

そうするとだんだん自信がなくなってきて
現実逃避に走ってしまうわけです。

今はそういったことを思わなくなったので
大分よくなりました。

まだ、そんなに人と話すのが
得意になったわけではありませんが
あきらかに昔に比べてよくなりました。

では、どうやって改善させていたのか
僕がやっていた具体的な方法をご紹介します。

否定的なことを言った回数をメモる


とにかく紙に書き出して
視覚化することが大事です。

人って視覚化すると
客観的になれるんですよ。

一日ネガティブなことを
いった回数をメモって
一度寝る前にそのメモを
見返してください。

恐らく驚くほど口に
出していたと思います。

僕の知り合いの人は、
100回以上口に出していて
自分でもビックリしていたらしいです笑

こうやって目に見える形に
すると意識することができるように
なるのでオススメの方法です。

さらに数値化しているので
今日100回言ったから、
明日は50回以内に
抑えようと具体的に目標がたてれるのもいいです。

僕の経験上、
抽象的な目標は続きません。

具体的にすることで
続けることが出来るようになります。

本当に今からすぐにでも
できる方法何で是非試していただきたいです。

現実逃避の癖を治す方法その2、自分に自信をもつ!


自分に自信がない人は
現実逃避しやすいです。

何を隠そうこの僕が、
本当に自信がありませんでしたから。

何をやるにしても自信が
ありませんでした。

人と話すのも、運動するのも、勉強するのも、
恋愛も、なーーーーーーんも自信のかけらもありませんでした。

そして、自信のない自分をすごく嫌いになり
自己否定に走ってしまうわけです。

ただ、自分を責めても何も現状は
変わらず、どんどん内向的になってしまうんですね。

自信をつけるには行動するしか
ありません。

どんな小さなことでも
いいので成功体験を積み重ねて
いくしかありません。

でも、何が一番自信をつけるのに
良いのかわからない・・・

そんな方のために
僕が比較的簡単にできる
自身アップ術をご紹介します。

知識をつける

僕は読書が好きなんですが、
本を読むと新しい知識が
頭のなかに入ってきます。

そうやって知らない知識が増えること
によって頭が良くなった気がします。

そうすると自信が自然と湧いてくるわけです。

勉強と言うと何やら
受験とかを思い出して
嫌な気分になるかもしれませんが、

何も学校で教わること
だけが勉強ではありません。

他に面白いものなんて
いくらでもあります。

僕が特にオススメしたいのは、
心理学です。

心理学って面白いですよ~。

人間の考えや行動について
学べるので実生活でもかなり
役立ちます。

特に人間関係で悩んでいる人には、
学ぶ価値は大いにあります。

最初は1日10ページでもいいので
本を読んでみることを推奨したいです。

あ、テレビの知識は
どうでもいいのが多いので
みない方がいいと思います。

筋トレをする

人間っていっても結局は
動物なので体が強くなると
間違いなく自信がつきます。

体ががっちりしていると
なめられなくもなりますから。

例えば、
ラグビー部とかの筋肉ムキムキの
人に向かって、

お前弱そうだな。

とか絶対に言わないじゃないですか。

本能的に自分より強そうな人には
絶対になめた態度とってきません。

さらに筋トレをすると
男性ホルモンが増えます。

男性ホルモンが増えると
細かいことを気にしなくなります。

つまり、おおざっぱな性格に
なれるわけですね。

物理的にも精神的にも
強くなり自信がみなぎるように
なるわけですね。

これもすぐに始められるので
オススメです。

最初は腕立て10回でも
いいじゃないですか。

やらないよりは
ずっといいです。

現実逃避の癖を治す方法その3、完璧主義はやめる


これまで色々と言ってきましたが、
これらを全て完璧にこなそうと思うのは
やめた方がいいです。

完璧主義に陥りますから。

例えば、読書の話だと
いきなり1日1冊読もうとするのではなく
初めは1日1ページでもいいです。

いきなりハードルを上げると、
本を1冊読むか、全く読まないかの2択
になってしまいます。

そして、いざ読めなかったとき
自己否定しますからね。

それって最悪じゃないですか。

せっかくやる気があったのに。

それなら1ページでも読んだ方が
いいです。

1ページって大したことなさそうに
みえるじゃないですか。

でも、世の中のほとんどの人は
全く勉強していません。

そんな人たちに比べたら
全然レベル高いですから。

生産的ですし。

そもそもこの記事を読んでいる時点で
自分を変えようとしているんですから
立派ですよ。

それに1ページ読むと続きが気になるので
気づいたら30ページくらい読んで
いたりもするんです。

さらにハードル低い方が
習慣化しやすいですしね。

1日に15時間やるより
1日15分でもいいから
続ける方が習慣化しますから。

人間が習慣化するまでには、
最低でも3週間かかると言われていますから
少しずつでも毎日続けましょう。

とにかく完璧主義はダメです。

完璧になるくらいならテキトーな
方がマシです。

現実逃避の癖を治す方法その4、先延ばしはやめる


人間はやるよりやらない方が
疲れます。

やらないで先延ばしすると
頭の中でタスクが残り
ずーっと嫌な気分が残ります。

なので、ぱっぱとやった方がいいです。

とは言っても、
そのやり始めが一番エネルギーを使います。

なので先ほども言いましたように
ハードルを低く設定しよう
ということですね。

一度エンジンかかれば惰性で
進むので楽なんですよ。

僕も、この記事を書いている時
初めは何を書こうか悩んでいましたが、

とりあえず100文字でいいから書くか!

と思って実際に書き進めていくと
どんどん勢いに乗って
色々アイデアが出てくるんですよ。

いきなり今日は5000字書くぞ!

とか言っていたら
絶対やらずにサボってますよ。

そして、今日何もやってねー・・・
何やっているんだ俺。。。

とかなっているわけですよ。

なのでハードル低くして
さっさとやった方がいいです。

現実逃避の癖を治す方法その5、将来の目標をもつ


あなたは将来の目標ってありますか?

僕は、あります!

ビジネスで成功したいです。

今はまだ細々としか
やっていませんが、

将来的には、
セミナーもやりたいですし、
飲食店などにも挑戦したいです。

その夢に向かって
コツコツと準備しています。

そうやって夢に向かって
進んでいると
現実逃避しているヒマがなくなります。

現実逃避してしまう人によくあるんですが、
ヒマなんですよ。

ヒマな時間はたまにならいいですが、
長期化するとつらいんですよ。

なんか無気力になってうつっぽく
なってきますから。

なので、やりたい事があると
自動的にヒマな時間を
その活動にあてるので
ヒマがなくなるわけです。

僕だったら、
ヒマな時間があればブログを1記事でも
書きますからね。

やりたい事が見つからない人は
ブログでも書いてみるのが
いいと思います。

簡単に始められる上に
お金も稼ぐことも可能ですから。

お金を自分の力だけで
稼ぐのってこれもすごい自信がついて
いいです。

世の中の大半の悩みは
お金で解決することが多いですからね。

お金が手に入れば自由な時間も
手に入るので新しいことに挑戦する
こともできますから。

つまり、これまでの退屈な環境から
脱出することができます。

現実逃避の癖を治す方法まとめ


現実逃避の癖を治す方法を
まとめると、

1、否定的なことを言わないようにする
2、自分に自信をもつ!
3、完璧主義はやめる
4、先延ばしはやめる
5、将来の目標をもつ

となります。

当然ながら、
何もしなければ何も変わりません。

本当に少しずつでいいから
行動をしていきましょう。

僕もそれでかなり変わりましたからね。