お金も時間もかけてるのに、どうしてこんなに落ち込むんだろ…?
今の自分から
頑張って抜け出したくて
カウンセリングに行ったのに
なぜかこんな気持ちをいだいている人が
多いようなので、
今回は、なぜカウンセリングの後に
落ち込む気持ちになるのか
その原因や答え、解決方法を
カウンセラーの私がご紹介していこうと思います。
みなさんがお悩みの
カウンセリングにかかる
金銭的問題の
解決策ものせているので
ぜひチェックしてみてくださいね☆
好転反応
では、カウンセリングの後に
落ち込む理由の1つ目をご紹介していきますね。
ズバリ、「好転反応」の可能性があります☆
今流行の
断食とかだと好転反応って
でるもんだと、みなさんご理解は
あると思いますが
じつは、カウンセリングやヒーリングなどでも
好転反応がでることがあるんですよ!
症状は、
頭痛・だるさ・落ち込み・悲しみ・絶望・眠気・熱・湿疹
などの、
症状が帰宅後にでる傾向があります。
では、なぜこのような症状が
でるのかというと
やっぱり、今まで心の奥底で
溜め込んでいた
目もそむけたくなるような
辛い感情と向き合い
カウンセラーの人にお話していくので
そのネガティブな気持ちが
いっきに心身共に
噴き出しちゃうんですよね。(^_^;)
なので、カウンセリング後に
こういった好転反応がでて
落ち込むのは
じつは、よくあるある話なんですよ♪
なのでこの場合は、
いったん「休憩したりリラックス」することが
1つの解決策になります☆
今まで、自分頑張ってきたんだね…。
こんなに辛かったんだ…。
ごめんね。ありがとう。
っと、自分をしっかり愛し大切に
してあげてください。
そして、気分や体調が復活してから
またカウンセリングを受け続けるか
ご自身で
判断してみてくださいね♪
※好転反応の症状がひどい場合は、カウンセラーに相談するか病院にいくことがベストです!
私も、カウンセリングを受けた最初のころは
すっごい眠気と悲しみ、絶望を
感じたことがあります。
でもね、辛い症状がてでも
自分を信じるしかなかった。
明けない夜はないって。
体調がおさまって
一筋の光がさしたら
また、一歩踏み出して
頑張って外にでてカウンセリングを
受けに行った覚えがあります。
そんな状況のなか
自分でしっかり立てるようになったのは
受けだして3年目かな…。
お金も体力も
めっちゃかつかったけど
カウンセリングでの修行のような毎日は、笑
かけがえのない宝物になりました。^_^
相性の問題
次にご紹介する
カウンセリング後に落ち込む原因は
カウンセラーとの「相性の問題」もありえます☆
なんだか、思うように進まず
お金ばっかりかかる…。
どうでしょうか?
こんな感じで
少し、現在のカウンセラーに対して
不信感をもっていませんか?
最初のころは良かったけれど、
人は成長していくと
人間関係や人との相性が
変わる傾向があります。
恋人とか友達、
職場なんかもそうなんですが
自分の望む道に
合わなくなった人間関係や場所は
感謝の気持ちをもって
手放すのも1つの解決策になりますよ。
現にカウンセリングに
こられる人は、
いろんな先生のところに行っている方が
多いですね。
まるで、本当に信頼できる
自分の道に合う
先生を探しているかのように。
私は、その1人のカウンセラーに
なれるよう目指しています。
たぶん、他の先生方も。^_^
なのでカウンセラーとの相性は、
精神的症状・改善の進行にとっても重要なので
自分の心に素直になって
先生を変えるか決断してみてください!
卒業のサイン
では、カウンセリングの後に落ち込む
もう1つの理由は
「卒業のサイン」の可能性あり☆
例えば、
もう少し自分で頑張って立ち上がらないと!
という気持ちが湧いてくる人は、
カウンセリングを
卒業してもいい時期かもしれません。
でも、気分が落ち込んでるのに
卒業していいの?
って思っちゃいますよね。
この理由は、
自立する最後のしあげで
カウンセリングを手放し
しっかり自分で歩いて生きていくことに対して
不安や恐れ、
焦りなどがいっきにでてくる
傾向があります。
じゃ〜どうすればいいのかというと、
おすすめなのは
夢や希望を持っている人、
成功している人に会いにいったりすることが
ベストです!!
きっと、その人の人間性や輝きは
あなたの心に
勇気や情熱をもたらしてくれますよ♪
近くにそんな人がいない場合は、
コンサートやyoutubeを見たりするのが
おすすめです。
しっかりパワーをもらって
カウンセリングを手放し
頑張って1歩踏み出してみてくださいね。^_^
そして、みんな
1歩踏み出した後に気づくんです。
成功した人達も、
あなたと同じように
とっても辛く苦しい経験があり
それを
乗り越えたからこそ
今のその人がいるんだということに♪
4.金銭的に苦しくて落ち込む場合は?
カウンセリングに行きたいのに
まだまだ時間もお金もかかりそう…。
どうしよう…。
このように精神的にも金銭的にも
苦痛がはしり落ち込んでしまう人は
「自立支援医療」という制度を申し込むのが
おすすめです。
【どんな支援?】
民間のカウンセリングでは
使用できませんが
心療内科や精神科などで使える
通院が必要な方への
医療費、自己負担額を
1割に軽減してくれる支援です。
【対象者は?】
統合失調症・うつ・薬物・アルコール依存症・精神疾患などの患者さん。
【だいたいどれぐらい安くなる?】
通常の医療費が7000円かかったとして
医療保険を使い2100円になった場合、
この自立支援医療、受給者になると
自己負担額が700円になります。
かなり負担額が減るので
精神的に不安定で
まだ、働けない方はおすすめの支援ですね☆
【自立支援医療を申請するには?】
各市町村の
障害者福祉課や保健福祉課
精神福祉センター窓口に
相談しに行ってみてください。
※各自治体によって取り扱い部署がことなります。
または、通院している病院にご相談を。
【必要なものは?】
必要書類は、
・申請書
・医師の診断書
・収入証明書
・健康保険証 などです。
【どうやって使うの?】
申請が通ると、自立支援医療・受給者証を交付されるので
受診するとき病院に提出してください。
いろいろと手続きは、
大変ですが
精神的苦痛と金銭的不安は
少しは解消されると思うので
気になるかたは、
ぜひ相談しにいってみてくださいね☆^_^
私は兵庫県に住んでいるんですが、
市役所の総合窓口に電話すると
すぐに、
どうすればいいのか教えてくれたので
一度、お近くの役所に
電話してみるのもいいかもしれません♪
カウンセリングの後に落ち込むのはどうして?その答えと解決方法4選まとめ
カウンセリングの後に落ち込むのはどうして?その答えと解決方法4選とは?
をまとめると、
1.好転反応
カウンセリングも好転反応はでる!
2.相性の問題
先生との相性が合っていない。
3.卒業のサイン
カウンセリングを手放し
自立するタイミングの可能性あり。
4.金銭的に苦しくて落ち込む場合は?
自立支援医療の申請に行く。
今回は、
カウンセリングの後に
なぜか落ち込むのか、原因や答えを
ご紹介させてもらいました!
あなたが、今の落ち込みから解放されて
少しでも何かヒントが見つかれば嬉しく思います☆
この記事を書いているライターさん
名前:Iさん
昼間は心理カウンセラーをして、
日々悩める人達の力になるべく
奮闘している。
その合間にライターをしながら
自分を高めようと
ものすごく勉強熱心な方。
ちなみに、犬が大好きである。